薬局の方針
薬局長:高井 靖
薬局の仕事
調剤業務
外来で来られた患者様、入院されている患者様の薬を、医師の処方箋に基づいて調剤します。このとき、患者様に安全に服薬していただくために、薬の投与量や飲み合わせなど、薬剤師の観点から鑑査をおこなっています。
また、注射箋に基づいて、配合変化や投与量に問題がないか監査して、各部署へ届けています。
服薬指導
薬局の窓口や病棟のベッドサイドで、飲んでいただく薬についての説明および患者様の相談に答えています。
同時に薬の効果、副作用が出ていないかなどをチェックし、適切に薬が用いられるよう注意しています。
病棟薬剤業務
入院される患者様の持参薬の確認、投与される薬剤の薬効・副作用の初期症状などについての説明、薬剤の処方設計などを通じて、治療がより効果的で安全に行われるようサポートしております。退院の際にはお薬手帳や薬剤管理サマリーを通じて保険薬局に情報提供し、引き続いて適切な薬剤管理が受けれるよう努めています。
在庫管理
医薬品の適正な在庫量の調整、期限切れの薬品がないかなど、院内にある薬品の管理を行っています。
DI業務
スタッフからの問い合わせに、的確・迅速に対応しています。
また患者様に最新の薬物療法を提供できるよう、週1回、薬局内で研修を行っております。
薬局での学会発表/論文
薬局では、様々な学会に参加、発表を行っています。
取得している学位と認定
薬局では、学位取得や学会の認定取得を推奨しています。
- 博士(薬学)
- 日病薬病院薬学認定薬剤師
- 日本医療薬学会認定薬剤師
- 日本老年薬学会認定薬剤師
循環器・心臓病の最新治療を行う上では、薬を適切に用いることは非常に重要です。当薬局では『薬に関することは薬局で』をモットーに、調剤業務・薬剤管理指導業務をはじめ、さまざまな形での薬物治療に関わっています。
積極的に学会・研修会に参加し、最新の薬物治療について学び、また当院での治療経験などを発表しています。
薬局内では上下関係なく意見交換が行える環境づくりに心がけ、患者さん個々の薬物療法について討論し、当院で行う循環器・心臓病の治療に役立てるよう邁進しております。